食を通じたコミュニティの創造
ICT技術を活用した最適で洗練された
サービスを提供していきます。

CONCEPT
多様化するニーズと働き方は、ITの考え方と捉え方で社会に大きな変化をもたらし始めています。最新のITは企業のあり方や運営をはじめ、最小限のリソースで時間効率を高め新しい雇用をも創出します。
しかし、用語は難しく、日々最大速度で進化していく技術やサービスを理解し自社に最適化させることはさらに難しい。
わたしたちは「使う人にとって有効なものにしたい。常に最適な状況を創造したい!」情報・地域格差を埋めるべく挑戦し続ける組織です。「ITを通じて地方創生、人・時間・対価を最大限に」するべく完成を求めて歩んでいます。
NEWS
2021/ 1/21
2021/ 1/21
TokyoHangout 、飲食店支援キャンペーンを開始いたします。
2021/ 1/15
TOPICS
SERVICE
商品になるまでのこだわり
・技術を知ってほしい
わたしたちは、誰かが環境を整えて、育て、作り、処理し、加工し、調理された食べ物(商品)を採り生きています。
「食」に携わり、関わる生産者・料理人・飲食店・加工会社・料理研究家さんなどの
こだわりや想いを情報にして届ける。
その繋がりを育むサービスがwonshokuです。
想いをカタチに、届けるお手伝い
ニューノーマル時代の情報伝達配信手段としてONLINE × MOVIE × PRを掛け合わせた「企画・撮影・編集・配信」をワンストップで提供する定額動画サービスです。
人が集まり、食事をする。そこには必ず色々な方の”想い”が存在します。SNSに特化したPRをお手伝いします。
-ショクコミュニティプロジェクト-
全国には「地元だと有名なのに知られていない銘品や生産品」が沢山あります。
そこで、 wonrecoのPR動画作成を通して、みなさんにお届けしていくプロジェクトです。
商品や生産品担当者のみなさん、お薦めの銘品・逸品を紹介してください。
みなさまのご応募、お待ちしております。
-トウキョウハングアウト-
飲食店舗×こだわり×レシピ
今日の「食べたい」が見つかるクロスメディア
「食」に関わるこだわりを持って取り組む方々をクローズアップしている、「食」に特化したコミュニティインフラです。
「食」にまつわるサービスなどをされている個人・業者様のこだわりを紹介するコンテンツを通して、日本の「食」をより知っていただきたと思っております。
日本だけではなく、日本以外の他国の方々にも「食」を通して、日本を知っていただけるきっかけを提供していきます。
COMPANY
会社名
所在地
代表者
設立
事業内容
株式会社NEXTGO
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-1-3 日本生命丸の内ガーデンタワー3F
代表取締役 石 坂 俊 成
2019年7月
・PR動画制作配信サービス「wonreco」
・全国の銘品・逸品紹介「”食” community project 47」の企画・運営
・商品になるまでのこだわり・技術を届ける「wonshoku」の企画・運営
・クロスメディアサイト「TokyoHangout」の企画・運営
・ECサイト「お取り寄せProject47:toriyose47.com」の企画・運営
RECRUIT
NEXTGOでは、
一緒に働いてくれる仲間を募集しています。
「食」に関わりこだわりを持って取り組む方々をクローズアップし、「食」に特化したコミュニティを創造するスタートアップです。
「食」にまつわる安全・安心を。こだわりを。想いを。共に考え、提案し、伴走していくことのできるメンバーを募集します。
フードロス・フードエデュケーション・マーケットデべロップメントをお客様と一緒になって、解決していく。
論理的に、スピード感を持って、丁寧なコミュニケーションを取りながらチームで効率的に業務を遂行できる人物を求めております。
メンバーは、女性が中心で在宅・リモートで働くことが可能です。
「インサイドセールス」、「Webエンジニア・デザイナ」、「新規サービスPM」
に興味ある方は、お問い合わせよりご連絡ください。
MESSAGE
【What's NEXTGO?】
日々進化し続ける時代に、わたしたちも進化し続けることを愉しむべきである。「やりたいこと(WILL)」「できること(CAN)」を実現するために「やるべきこと(MUST)」に取り組む集団です。
・MISSION
enrich your life with IT
〜より豊な人生を「IT」とともに〜
・VISION
食を通じたコミュニティインフラの創造
・VALUE
ワクワク・ドキドキすることに情熱を注ぎ続け、
人生を愉しむために挑戦し続ける
代表取締役 石 坂 俊 成(いしざか としなり)
1978年生まれ。新潟県長岡市出身。三児の父親。
情報通信産業・外食産業を経験。
自身の育児・子育て、仕事を両立させるための働き方改革を実践。在宅・テレワーク推進。最新のITで時間効率を上げ、少子高齢化時代における働き方と人生の豊かさを求めNEXTGOを設立。現在、在籍メンバーもすべて在宅・テレワーク体制。
食に興味をもち、これからの食育をコミュニティ形成を一緒に創造してくれる方、随時募集しております!